サバ缶カレー

サバ缶カレー

市販のサバ缶を使ったスパイスカレーのレシピです。
お酢を加え、少し酸味の効いた(ビンダルー風といいます)サバカレーに仕上げました。

調理時間│約30分

材料│4人分

・サバ缶カレーキット 1セット(青・黄・赤・白・シール無しの5袋)
・サバ缶2缶 300〜400g(サバ缶に入っている水分含む)
・玉ねぎ 1個(約250〜300g)
・トマト 1個(約250〜300g)
・サラダ油orコメ油 50ml
・米酢(漬け込み用) 大さじ1(15ml)
・米酢(カレー用) 大さじ1(15ml)
・水 50ml

下準備

サバ缶をボウルに入れ、漬け込み用の米酢とシール無しのスパイス袋(ターメリックパウダー)を加えて、漬け込んでおく(15分程度)。
玉ねぎとトマトは粗みじん切りにする。

手順1

大きめのフライパンもしくは鍋にサラダ油50mlと青色シール袋のスパイス(マスタードシード、フェネグリーク、カルダモン、赤唐辛子、フェンネル)を入れ、弱〜中火にかける。

手順2

フェネグリークがきつね色になり、マスタードシードがパチパチ弾けてきたら玉ねぎを入れて炒める

手順3

飴色になるまで中〜強火で15分ほど炒める。

★ポイント① 炒め方

玉ねぎは中火〜強火で飴色になるまでしっかりと炒めてください。水分量が少なく焦げてしまう場合は、少し火を弱め、水を加え、蓋をしながら炒めると上手に玉ねぎを炒めることができます

手順4

玉ねぎが飴色になったら極弱火にし、黄色シール袋のスパイスと米酢(カレー用)を加える

手順5

香りが立ったらトマトを入れ潰すように炒める。

手順6

ペースト状になったら弱火にし、赤色シール袋のスパイスを入れて、練るようにかき混ぜる。同時に白色シール袋のスパイス(チリ)を下記を目安にお好みの量入れる。
無:辛さなし、1/3:小辛、1/2:中辛、全部:大辛

手順7

漬け込んでおいたサバ缶を全て加え、弱〜中火で5分程煮込む。

★ポイント② サバの崩し方

サバは崩さず煮込んでも良いですし、全て崩し切ればサバのキーマカレーが作れます。
1缶分を崩し、1缶分は形を残すハーフ&ハーフもお勧め。お好みの崩し方を見つけてください。

手順8

味を見ながら、水を加える。※サバ缶によって水分量の違いがあるため、味が濃い場合は水を追加するなど、水加減は調整してください。

お皿に盛り付け、完成!

☆アドバイス

美味しいカレーを作るコツは、水分量と塩分です。サバ缶によって塩分や水気が異なるので、水を加えながら味を調整してください。
サバ缶は1缶でも作ることができます。少し具材が少なくなるので、水を加えるか、好みの野菜を入れるなどして調整してください。

ブログに戻る